無料相談予約


資料請求


TEL


MENU

組み合わせの妙

先日、セントレア内にある

「フライト・オブ・ドリームズ」に行きました

 

 

ここには「ボーイング787」という

旅客機の実物が展示されています

 

 

コクピットの見学が人気です

 

 

 

このボーイング787、機体の重量の半分以上に

「炭素繊維強化樹脂」が使われていて

そのほとんどを日本企業が製造しています

 

 

これは「炭素繊維」と「アクリル樹脂」の

いいとこ取りをした組み合わせ材料です

 

 

樹脂材料は「圧縮方向の強度は高いが、引張方向の強度が低い

炭素繊維は「圧縮方向の強度は低いが、引張方向の強度は高い

 

と、それぞれ逆の性質をもっているんですね

 

 

この両者を組み合わせることで、圧縮方向にも引張方向にも強い材料ができるそうです

※しかも軽量に作れるため、飛行機の航続距離が約20%延びるとか

 

 

 

 

 

 

複数の材料を組み合わせて使うことで

それぞれ単体では得られなかった特性を実現する材料を「複合材料」と呼ぶんですが

これは我々住宅の世界でも活用されています

 

 

 

例えば・・・

 

 

 

ガラス繊維+樹脂の組み合わせでできる

「グラスファイバー」や「FRP(Fiber Reinforced Plastics)」は

ベランダなどの防水施工に使われます

 

 

 

あとは・・・

 

 

 

コンクリート+鉄の組み合わせで使う

「鉄筋コンクリート」は主に基礎に使われます

 

 

圧縮の強度に優れるコンクリートと

引張の強度に優れる鉄筋

 

 

この2つの組み合わせで両方向の強度に優れる特性を実現しています

 

 

 

 

新築住宅部 工事スタッフ
新築住宅部 工事スタッフ
血液型 B
趣味 自転車 動画鑑賞
コメント 家は建ててそれでおしまいではありません。お引渡ししてからが本当のお付き合い、です。快適なお住まいが長続きするようお手伝いします!

無料相談のご予約

お問合せフォーム

お電話でご予約・お問合せ